平成10年12月12日 
  テ ー マ:どう変わる学校     
  参 加 者:75名
  パネラー:
    堂山 優 (和歌山市教育委員会)
    雑賀慶二 (東洋精米機製作所社長)
    北出多世子(子育てサークルマーブル)
    久宝一也 (和歌山大学学生)
    今田一里 (那賀中学校教諭)
  司 会:吉田 晃 (日赤和歌山医療センター小児科医)


 平成11年7月3日 
  テ ー マ:学級崩壊、克服にむけて〜自分たちにできること〜
  参 加 者:120名
  パネラー:
   岡山末男(和歌山県教育研修センター指導主事)
   満田育子(読売新聞大阪本社社会部記者)
   内藤 守(和歌山県小学校教諭)
   関根 剛(和歌山信愛女子短大助教授)
  司 会:松浦善満(和歌山大学教育学部教授)


 平成12年6月10日 
  テーマ:学校を中心にみんなのまちづくり     
  参 加 者:70名
  講 演:岸 祐司
  パネラー:木下和久(和歌山市立山口小学校校長)
       上羽 寛(上富田町青少年育成町民会議会長)
       岸 裕司(千葉県・秋津コミュニティ会長)
  司 会:山本健慈 (和歌山大学生涯学習研究センター長)


   平成12年10月21日 
  テーマ:思春期の心をさぐる〜少年事件・いじめ・ひきこもり〜     
  参 加 者:122名
  パネラー:佐藤美貴(和歌山家庭裁判所調査官)       
       上野和久(和歌山県立和歌山商業高等学校教諭)
       満田育子(読売新聞大阪本社編集局社会部記者)
  司  会:廣井亮一(和歌山大学教育学部助教授)
  指定発言 :松浦善満(和歌山大学教育学部付属教育実践研究指導センター長)    
       関根 剛(大分県立看護科学大学講師)    


平成13年5月26日(土)
「子どもが語る不登校」 
午後1時30分〜3時40分  
和歌山市あいあいセンター   参加者 56名  
パ ネ ラー:10代の不登校経験者4名
アドバイザー:桑原義登(和歌山県臨床心理士会会長)
司    会:横出加津彦(高校教師)


平成13年7月12日(木) 
「学校・子どもの安全をどう守るそして開かれた学校は」
午後6時30分〜8時40分  
和歌山市あいあいセンター   参加者 28名  
パネラー:山下 晃一(和歌山大学教育学部専任講師)
     家本めぐみ(CAPわかやま準備会代表)
     田中 直子(子育てサークル のはらうた代表)
     山下 大輔(和歌山市議会議員)
司  会:松浦 善満(和歌山大学教育学部教授)


平成13年12月1日(土)

「池田小事件からみえてくるもの」
 午後1時30分〜3時30分  
和歌山市あいあいセンター   参加者17名  
パネラー:柳生真澄(小学校教諭)
    片岡容子(保護者)
コーディネーター:船越 勝(和歌山大学教育学部助教授)


平成14年2月2日(土)
「公立小学校に期待すること〜総合的な学習・基礎学力
    など新しい学校教育について語り合おう〜」

午後1時〜3時  
和歌山市市立有功東小学校ランチルーム   参加者55名  
パネラー:塩塚 弘樹(大学生)
     岡本 悠子(保護者)
     和佐 伊都美(保護者)
     片桐 清司(和歌山市立有功東小学校校長)
コーディネーター:松浦 善満(和歌山大学教育学部教授)


平成14年6月29日(土) 
午後1時30分4時30分  
総合学習で変わる、子ども・学校・地域
   和歌山大学生涯学習教育研究センター   
            「『生きる力』とはほど遠い実践が多く行われているのでは」、「総合学習より、
もっと教科学習が必要なのではないか」、「総合の時間を教科での学習を活かすも
のとするならば、もっと基礎学習が必要なのでは」、「教師の多忙の現状・経費の
問題など、総合的な学習の時間を進める条件整備が不十分ではないか」、「総合学
習のようなものはやめて基礎教育を徹底すべきではないか」



Copyright (c) 2000 by kinokuni . All Rights Reserved.